https://mainichi.jp/articles/20231006/k00/00m/010/279000c 毎日新聞より

改正案では、養護者の義務として、小学3年生(9歳)以下の児童の放置禁止を追加。同6年生(12歳)以下の児童についても、努力義務とした。養護者に当たるのは保護者や保育士、教職員など。自民県議団は、未成年のきょうだいと一緒に自宅にいても「放置」とする。
草。仕事どころか、買い物にも行けなくなるな
埼玉県民が選挙で選んだ議員が作った法律なんだから、これは埼玉県民733万人の総意と見ていいだろう。自分たちで決めたことなんだから、成立したらきちんと守れよ。人のせいにすんな
“子どもだけで留守番”は虐待に? 全国初の条例へ…子育ての実態にそぐわないとの声も 埼玉県議会 【#みんなのギモン】
https://news.ntv.co.jp/category/society/9d299b244a1d4665bd4c592f2ae479c6 日テレNEWSより

条例でどのような状態を“放置”とするのか。県議会の質疑を参照にまとめました。
【具体例】
(1)公園で子どもだけで遊ばせる
(2)小学1年生から3年生だけで登下校する
(3)子どもを室内に置いて玄関先で宅配便を受け取る上記のうち、(1)と(2)が“放置”とみなされます。宅配便の受け取りは、子どもと同じ屋内にいるので大丈夫です。