某SNSで、反響の塔4階を気動漂泊者ソロでクリアしてる人がいたんで真似してみたけど、厳しいな…

ドンキでよく見ないで買ったレトルトの麻婆豆腐、辛口でクソ辛いんだが

【海外の反応】「日本の敗北…かと思ったら眼中になし!?」中国アニメ『ナタ』が世界一も、日本では完全スルーで中国に衝撃!【世界の反応NeWS】

https://www.youtube.com/@世界の反応NeWS 世界の反応NeWSより

このキャラデザだと、日本で人気を取るのは難しいんじゃないかなぁ…。同郷人が作った原神、鳴潮、アークナイツ、ドールズフロントライン、アズールレーンあたりをやってみたらいいんじゃないか

まぁキャラデザ以外に、世界観や演出、ストーリー面でも課題は多いみたいだけど

ただまぁ、15年も前に日本を抜いて今は4倍以上の経済力を持つに至ったことにも甘んじず、日本の強みを見つけて貪欲に学ぼうとしている姿勢はいいんじゃないかな。他国を貶すばかりで何も学ぼうとしない、謙虚さも勤勉さも失った日本よりは前進する見込みが遙かに高い

“ナタ”の世界を予習しよう!映画『ナタ 魔童の大暴れ』予告編

https://www.youtube.com/@cinematoday シネマトゥデイより

マンガのアニメ化ってあまりにも制作ガチャ過ぎない?

https://www.youtube.com/@マンガアニメ速報 マンガ・アニメBBS雑談CHより

原作の人気がどの程度かによるんじゃないの。大人気マンガのアニメ化なら出版社側も下手な制作会社は選べないし、原作者の希望もある程度は通るだろうし。さほど人気の出てないマンガで原作者の発言権がほとんどないようならお察しだし。つまるところ原作者の力量次第

まぁ個人的には競馬=ギャンブルは嫌いなんで、ウマ娘もやることはないな

言論弾圧と話題になったモンハン大辞典の管理人、管理人の辞任を表明する…【モンハン/ワイルズ/反応集】

https://www.youtube.com/@go12s 話題の反応集【ゲーム反応集】より

有志wikiって文化がもうすっかり廃れちゃってるんだよな。昔はまず有志wikiを探して情報収集するのが鉄板だったけど、今はYouTubeで目ぼしい配信者を複数人見つけて、それぞれの動画を見て情報を総合的に判断するようになってる

モンハン大辞典の管理人は、その配信者(インフルエンサー)が大嫌いだったらしい

有志wikiだって実際に編集してたのはごく少数のアクティブユーザーだけだったんだし、それが配信者に置き換わったってだけで、実体は昔からあまり変わってないと思うんだけど。見方は人それぞれか

まぁ有志はあくまでもボランティアなのに対し、配信者は配信で収入を得てるって違いはあるか。正しい情報さえ得られれば別にどっちでもいいんだけどな