ひとまず、この動画のローテーションの全体

アンコ E→ヴェリーナ EQJ N1→散華 EJC→アンコ EQR N4 E N4 D N4 EC→※散華 RCCQ→アンコ E→ヴェリーナ EQJ N1→アンコ E→ヴェリーナ Nx O→散華 IECO→アンコ IQR N4 E N4 D N4 EC→※

アンコの赤字のEはアツアツお迎え!。散華の赤字のCは、アンコの重撃・黒メェ・暴走の炎の発動待ちと、ヴェリーナの音骸のクールタイム待ちのために挿入されている

こうして全体を見てみると、最大の難所は冒頭のアンコ E→ヴェリーナ EQJ N1→散華 EJC→アンコ Eだけかな。これを散華 EJC→アンコ E→ヴェリーナ EQJ N1→アンコ Eに変えたらなんとかならんかな

鳴潮のローテーション表記が入ってる全エントリーで、表記のQとRを鳴潮デフォルトキー配列にあわせて変更。Qが音骸スキル、Rが共鳴解放

ローテーションの表記、原神あわせで共鳴解放はQにして、原神にない音骸はRにしてたんだが、原神も休止したってことで、鳴潮のデフォルトの、共鳴解放R、音骸Qに変更しようかな…。まぁ明日だな

【鳴潮】海外評価最上位!無料配布の散華(さんか)使い方やコンボ/音骸/ローテーションを解説!共鳴/凝縮【めいちょう】【Wuthering Waves】【攻略解説】/#鳴潮/エコー/カカロ/忌炎/

https://www.youtube.com/@toryu ネタ勢のトリュウより

とか思いつつ調べてたら、散華の動画だけど、アンコ/散華/白芷のローテーションが載ってた。アンコの共鳴スキル関連のローテーションは、散華 REQ→白芷 N2→アンコ E→散華 C→アンコ E

(10/9 表記のQとRを鳴潮デフォルトキー配列にあわせて変更)

クイックスワップのローテーションは自分で組み立てるってのも検討してみてもいいかもだなぁ

この動画のローテーションだと2.2秒間に12ボタン、1秒当たり約5.5回ボタンを押さなきゃいかんわけだけど、これができるようになるかどうかわからんし、自力で1秒当たり4回または3回のローテーションを組めれば、操作上の難易度は下がるんだよな

それと、この動画のはあくまでもアンコ/散華/ヴェリーナのローテーションなんで、ヴェリーナをショアキーパーや白芷に変えたり、散華を長離に変えたりすると、また別のローテーションを探さないといけないし、そのローテーションが1秒当たり6回ボタンを押すとかだとマスターするのも大変だしな

ネットにローテーションを上げるような人は大体上級者なんで、そのローテーションも混み入ってて難易度が高いことが多いってのもある

ローテーションを自分で組み立てるには、各キャラのモーションの長さ、キャンセルの可否、キャンセル方法について調べる必要があるのが難点だな

この動画で使われてる散華のEJCとか、ECとどっちがいいのかなんて実際に時間測ってみないとわからんしな。2.2秒間で12ボタン押すんだから、0.1秒でも0.05秒でも短縮できれば大きいんだろうけど。そこまで難易度の高いローテーションを常用できるかって言うとなかなか難しい

アンコ E→ヴェリーナ EQJ N1→アンコ E

再生速度を0.25倍にすると、何をやってるのかかろうじてわかるな。でも、ここにさらに散華のEJCを入れるんだよな…

(10/9 表記のQとRを鳴潮デフォルトキー配列にあわせて変更)

アンコ E→ヴェリーナ EQ→アンコ E

この感じは何かに似てると思ったらあれだ、音ゲーの運指じゃねぇかよw

まぁ音ゲーみたく正確なタイミングを要求されるわけじゃないけど

(10/9 表記のQとRを鳴潮デフォルトキー配列にあわせて変更)