
編成はとりあえずこうかなぁ
編成はとりあえずこうかなぁ
洞察状態で超演算力ゲージを満タンにしてから共鳴スキルを撃つと、キューブを1個消費して万方の法則が発動する。キューブを3個とも消費するか、または24秒経過すると、洞察状態は終了する
共鳴スキルの残り二つは、共鳴解放発動後に使えるようになる
共鳴解放を撃つと、相里要は洞察状態に入る。洞察状態では演算力ゲージが5つに分割された超演算力ゲージに変わり、相里要の周囲に3個のキューブが出現する。また、通常攻撃、重撃、共鳴スキル、回避反撃もより強力な攻撃に変わる。この状態での共鳴スキルが、一相万殊。洞察状態はキャラチェンしても継続する
演算力が満タンの時に共鳴スキルを撃つと、共鳴スキルは応刀に変わり、基礎演繹法より大ダメージを与える。さらに、応刀発動直後に通常攻撃を撃つと、分解再構築が発動して大ダメージを与える
共鳴スキルは、演算力が満タン未満の時は、小範囲の小ダメージ。これがいわゆる基礎演繹法か。クールタイムは5秒と短め。基礎演繹法では演算力を通常攻撃より大量に入手できる
共鳴スキルは演算力のpt数と共鳴解放の状態により、4種類あるらしい。基礎演繹法は名前のとおりいちばんシンプルな奴
4種類の共鳴スキルは、英語だと、Deduction、Decipher、Divergence、Law of Reigns。日本語だと、基礎演繹法、応刀、一相万殊、万方の法則
重撃と空中攻撃はいまいちらしい
通常攻撃は5段で、5段目はモーションが長いんでキャンセル推奨、とのことなんだが、自分の感覚だと言われるほど長くないんだよな…。ここら辺が深塔で★30取れるプレイヤーと★22止まりの自分の実力差なのかもなー
チュートリアルいちおう終えたけど、例によってさっぱりわからない
相里要のチュートリアルをやる
この犬は飼い犬なのか、たまたまじゃれついてきただけなのか