そう言えばYahooのことも最初「やっほー」と呼んでたな…

なお、つべや棘は今もつべ・棘と呼んでる模様

「あえてチョロメって呼ぶ文化圏あったよね?」客がChromeのことをチョロメって何度も言うから耐えきれず吹き出したらキレられた #事務ミス選手権

https://togetter.com/li/2316773 #Togetter @togetter_jpより

コールセンターに電話してパソコン音痴のフリをしてChromeのことを「チョロメ」「チョロメ」と言って相手を笑かすしょうもない遊びを思いついた。「チョロメでグルグルを開いたんだけどね、」

なお「ちょろめ」という呼び名はGoogle Chromeがリリースされた当初からあったらしい

Google Chromeを「ちょろめ」と最初に呼んだ人は誰?

https://blog.fkoji.com/2008/09111145.html F.Ko-Jiの「一秒後は未来」より

「スマホ使える前提で進めるのやめて」時刻表がQRコード掲示のみの駅が不便→デジタル”のみ”への移行は便利ではないという意見

https://togetter.com/li/2316760 #Togetter @togetter_jpより

リプでも言われてるけど、鉄道会社にはもう金がないんだよ。乗客が運賃値上げを嫌がるんなら、削減できる経費は何でも削減しないと、後は減便や廃止しか方法がなくなるからな。千葉で通勤快速の廃止が発表されて、県知事や千葉市長がJR東にクレームを入れる大騒ぎになってるだろ

これを使用したことがある人はインターネット老人会?16GBではなく「16MB」のメモリースティック

https://togetter.com/li/2316049 #Togetter @togetter_jpより

初めて買った携帯がメモリースティックだったな

でもリプでも言われてるけど、メモリースティックはまだ新しい方だな。パソコン雑誌のダンプリストから手打ちしたプログラムをカセットテープに保存した経験くらいはないとインターネット老人とは言い難い。まぁその頃はTCP/IPプロトコルが標準化されたばかりで、インターネットも概念のみの存在だったんだけど

紀宝町議らを窃盗容疑で逮捕 資材置き場から鉄板など 紀宝署

https://www.isenp.co.jp/2024/02/18/106270/ 伊勢新聞より

資材置き場から鉄板などを盗んだとして、紀宝署は17日、窃盗の疑いで、紀宝町議で製造業獺越幸雄容疑者(68)=無所属、同町大里=と自称、同居する息子で製造業、正樹容疑者(42)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午後1時50分ごろ、同町桐原の男性(76)が管理する資材置き場で、鉄板や金属製のふたなど14点(時価合計約5万円相当)を盗んだ疑い。2人は「お金が欲しかった」などと、共に容疑を認めている。

三重県紀宝町は人口1万人弱。「紀宝町議会の議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例」によると、議員報酬は月額195,000円、年収234万円