


現在の状況。1TBのSDD×4台でRAID 6を組んでる
つかRAID 6かよ。ずっとRAID 1で組んだと思ってた
RAID 6だから容量は2TB=2,000,000,000,000バイト=1862.65GB。Over-provisioningで184.40GB確保してあるから残り1678.25GB=1.64TB。表示されてるCapacityが1.62TBで、0.02TBが行方不明になってるけど、理由不明
で、このうち316.00GBがスナップ領域になってて、実際にデータを保存できる領域は1.33TB。こちらも表示されてるのは1.22TBと少なくなってて、これも理由不明
スナップ領域で現在使用してるのは4.26GB。316.00GBもいらないんで、これを50GBまで縮小する

この画面で316を50にする

Pool Guaranteed Snapshot Spaceが50.00GBになって、Unallocatedが266.98GBになった

Unallocatedの266.98GBをSet to Maxでボリュームに割り当てる

なんか、システムに勝手に101.01GB減らされて166.97GBしか増えないんだが。手で数値入力するとテキストフィールドが赤くなるし


拡張完了。ボリュームのFree Sizeが280.29GBから165.56GB増えて445.85GBになった。プールのUnallocatedが100.10GBもあるのが納得し難いところだが
まぁこれでひとまずスナップ領域の縮小は完了