羽田事故 海保機長 “管制官から離陸許可” 認識に食い違い

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307751000.html NHK NEWS WEBより

海保機が許可されてないのに滑走路に進入したってことで確定か

後は、昨日の動画に入ってなかった復唱がされたのかされてないのか、復唱がなかった場合に管制官からの再確認はされたのかされなかったのか

それと、海保機の航空灯が点灯されてたかどうかだよなぁ。滑走路上に航空灯が見えれば他の飛行機がいるってわかるし着陸も中止されてたはずなんだよな。通常どおり点灯点滅されてれば、着陸中の飛行機から見えないってことはないはず

(追記)
海保機側からは復唱があったらしい。復唱の内容はあってるんで、「holding point C5」(誘導路上の待機点C5)の英文解釈を間違えたか、またはC5の位置を間違えたか。機長と副操縦士どっちが操縦してたかわからんけど、どちらも間違いに気付かなかったのか

ただ、海保機長が「離陸許可は出ていた」と言ったってのがわからんな。離陸許可は「cleared for takeoff」だし、「takeoff」は本当に離陸可能な場合以外は使われない用語(それまでは「departure」が使われる)だから、他の指示と聞き間違えることはないはずなんだが

海保機、滑走路進入許可なし 管制官の交信記録を公表―羽田空港衝突事故・国交省

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010300384 時事通信社より